犬の問題行動
犬の社会化
出張トレーニング(東京近郊)
ドッグビヘイビアリスト
ドッグトレーナー

SMILEY SKY
犬も人も幸せになーれ!
犬の行動に困っていることはありませんか?
犬の問題行動を科学的根拠を用いて改善させ
犬と人が笑顔で楽しく暮らせるように
お手伝いさせていただきます。
.jpg)
犬も人も笑顔で
お散歩に行きましょう
犬との生活は楽しいものです。
こんなはずではなかった、と
犬の事で困っている飼い主さんが多いのも事実。
悩むために犬を迎え入れたわけではないのに。
飼い主さんも困っていますが、犬も困っています。
複雑にからんでしまった犬と人との関係をほどいていきましょう。
犬と人がお互いに楽しく生活できるように
アドバイスをさせていただきます。
困った犬は困っている犬です。
サービス一覧
何歳からでも学習は可能です。
犬は子犬の時期しか学習しないと思っている方が多いようです。
犬も人と同じように何歳になっても学習します。

問題行動修正
吠える・噛む・飛びつく・引っ張る・
追いかける・トイレの失敗etc...
犬の問題行動に
人が困っている。
同時に犬も困っているのです。
困っている犬を助けましょう。
犬の行動は変わります。

トレーニング基礎
(コミュニケーション)
犬に伝えたいことが伝わらない。
犬のトレーニングの方法がわからない。
呼び戻しなんて無理だと思っている。
犬とのコミュニケーションの方法を
お伝えします。

予防・準備
これから犬との生活を考えている方に、
すでに犬と生活をしている方に、
犬と生活するうえでの注意点を
アドバイスさせていただきます。
犬育てで大切なのは
予防と準備です。

ドッグビヘイビアリストとは?
犬の行動心理カウンセラーです。
動物行動学と動物福祉(5つの自由)を基本とし
行動分析学(応用行動分析学)を用いて
トレーニングをおこない
犬の問題行動を改善し犬のQOLを向上させます。
チョークチェーン、スリップリード、プロングカラー、電気ショックカラー(Eカラー)などの
犬に痛みを与える道具は使用しません。
なぜなら行動を変えるために罰は必要ないからです。
トレーニングのための
三本柱
動物行動学・動物福祉
行動分析学
この三本柱をもとにして、犬のストレスを考慮しながらトレーニングを行います。
犬がもともと持っている行動を尊重しながら
動物福祉のもとに罰を使わない方法でトレーニングを行い行動変容させます。
動物行動学とは
「生物の本能、習性およびそのほか一般に表す行動と外部環境との関係を研究する科学」で、犬は本来どんな行動をするのが
自然なのかを知ることが出来ます。
動物福祉とは
人間の飼育下にあるすべての動物の福祉として国際的に認められている指標です。
「動物の5つの自由」
飢えおよび渇きからの自由
不快からの自由
苦痛、損傷、疾病からの自由
正常な行動発現の自由
恐怖および苦悩からの自由
行動分析学とは
「人間を含めた動物全般を対象として、行動の原理が実際にどう働くか研究する学問」
であり、
応用行動分析学とは
「行動分析学を臨床や社会一般の様々の問題行動の解決に応用する学問」です。
犬の問題行動には応用行動分析学を使って
行動変容をします。
よくある質問
犬と暮らすうえで大切なことは何ですか?
犬をよく知ることです。
犬を知ることで問題行動を起こす前に予防することが出来ます。
どのような方法でトレーニングをおこないますか?
動物行動学・動物福祉を基本とし、
応用行動分析学の技法をを用い、
犬になるべくストレスのかからない方法で行います。
トレーニングで罰は使いません。罰は必要ないからです。
罰を使わなくても問題行動は改善します。
コンサルテーションの期間はどのくらいですか?
1回2時間(初回は3時間)のコンサルテーションを2週間おきに6回目安に行います。
もちろん個体の状態によって回数は異なるのであくまでも目安です。
犬とコミュニケーションをとれるようになりますか?
犬は常に人とコミュニケーションをとろうとしています。
人が適切な方法を使って犬とコミュニケーションをとれば難しいことではありません。
犬と人はコミュニケーションをとりながら大昔から今日まで一緒に生きてきたのですから。
お問い合わせ
お申し込み
お問い合わせ・お申込みはこちらからお願いいたします。
いただいたお問い合わせ・お申込みには3日以内に返信いたします。4日以上経ってもこちらからの返信がない場合は、こちらからのメールが迷惑メールに設定されていることがあります。その際は設定をご確認の上、お手数ですが再度ご連絡ください。
(こちらからのメールが受信できるアドレスを正確にご入力ください。)
お申し込みの流れ
お申込み → 返信 → 電話での簡易事前ヒアリング
→ お見積り → コンサルテーション開始
出張トレーニングの範囲は東京近郊となります。
お気軽にお問い合わせください。